マネーフォワード公式note

「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というミッションにもとづき、個人や法人、すべての人の…

マネーフォワード公式note

「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というミッションにもとづき、個人や法人、すべての人のお金の課題を解決するサービスを提供する【株式会社マネーフォワード】の公式noteです。

リンク

マガジン

  • Fintech研究所

    • 15本

    マネーフォワードCoPA(Chief of Public Affairs)の瀧と、パブリック・アフェアーズを担当するメンバーが、Fintechに関する情報や政策動向等について発信します。 ※記事の内容は個人の見解であり、マネーフォワードの公式見解ではございません。 ※2023年1月以前の投稿についてはこちらからご覧ください。 https://moneyforward.com/mf_blog/

  • マネーフォワードで働く人達

    • 152本

    年齢も職種もさまざまなメンバーが、どんなことを考え、仕事やサービスとどう向き合っているのかをお伝えします。

  • マネーフォワードが考える未来

    • 65本

    ミッション実現のために、どんな世界をつくり、未来に向かって何をするのか。私たちの取り組みや経営陣の想いなどをお伝えします。

  • マネーフォワードの日々

    • 163本

    総会やEXPOなど全社規模のイベント、部活動やランチなどの社内の様子、各拠点の出来事などをお伝えします。

  • mffm - エムエフエフエム

    • 38本

    mffmはマネーフォワードの中の人がやっていることをゆるっと話して、 あなたの人生を少しだけForwardさせたいPodcastです。 在宅や通勤のお供にぜひお楽しみください。

Fintech研究所

マネーフォワードCoPA(Chief of Public Affairs)の瀧と、パブリック・アフェアーズを担当するメンバーが、Fintechに関する情報や政策動向等について発信します。 ※記事の内容は個人の見解であり、マネーフォワードの公式見解ではございません。 ※2023年1月以前の投稿についてはこちらからご覧ください。 https://moneyforward.com/mf_blog/

すべて見る
  • 15本

Fintech研究所活動レポート(2023年11月編)

この連載では、Fintech研究所メンバーの活動の中からメディアに掲載されたもの、動画や音声配信されたもの、その他みなさんにぜひ共有したい活動について、まとめて掲載します。ぜひ1カ月を振り返るタイミングで、あわせてご覧ください!! 日経クロステック「瀧俊雄のFinTech最前線」Podcast『World Fintech News』

欧州が「PSD3」で目指すオープンファイナンス戦略

 欧州委員会は2023年6月28日、EU加盟国の決済サービス・事業者を規制する法的枠組み「決済サービス指令」の第3版(PSD3=Payment Service Directive3)案を公表した。欧州の決済サービス関連法令には、フィンテック企業を含めたエコシステム形成を目指したPSD2(Payment Services Directive2)が存在していたが、PSD3はこれをさらに強化するものとなっている。  本稿では、PSD3の概況について、エコシステム形成の観点から日本に

スキ
9

Fintech研究所活動レポート(2023年10月編)

この連載では、Fintech研究所メンバーの活動の中からメディアに掲載されたもの、動画や音声配信されたもの、その他みなさんにぜひ共有したい活動について、まとめて掲載します。ぜひ1カ月を振り返るタイミングで、あわせてご覧ください!! 内閣官房「デジタル行財政改革会議」への参画 内閣府「規制改革推進会議」への継続参画 日経FinTech日経クロステック「瀧俊雄のFinTech最前線」日経クロステック寄稿News PicksPodcast『World Fintech News

スキ
1

『生きる力』を育てる金融教育

「Fintech研究所 瀧の対談シリーズ」第14回目をお届けします。 現代社会を生き抜くために不可欠な「お金の知識」。価値観が多様化し、さまざまな金融サービスなども登場するなか、学校や家庭ではいかにして子どもたちの「お金の知識」を育んでいくべきなのか。そうした課題感のもと、マネーフォワードではこれまでも、様々な金融教育に関する活動を行ってきました。 今回は、2022年8月に開催した「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」にて、保護者・教育関係者向けセッションにご

スキ
52

マネーフォワードで働く人達

年齢も職種もさまざまなメンバーが、どんなことを考え、仕事やサービスとどう向き合っているのかをお伝えします。

すべて見る
  • 152本

孤独になりがちなPdMを後押しできる存在でありたい-読むカジュアル面談 徳永 脩-

こんにちは!採用広報です。「読むカジュアル面談」シリーズではカジュアル面談や一次面接に登場する担当者の人柄や日頃考えていることを、面談前に理解いただけるよう、紹介いたします。 今回は、MFBC-CTO室 プロダクト戦略部を率いる徳永 脩(とくなが しゅう)さんにインタビューしました。 ーー前職までのお仕事内容について、教えてください。 新卒でパッケージソフトの開発会社に入社しました。担当したのはERPパッケージソフトで、販売、購買、在庫、生産、原価などの管理が対象でした

スキ
21

本質的な価値を届けたいデザイナーが入社して感じた、マネーフォワードの魅力

はじめまして、デザイナーの櫻井です。 9月15日にマネーフォワードエックスカンパニーへ入社し、あっという間に1ヶ月半が経ちました! 入社直後の新鮮な感覚を大切に、転職のきっかけやマネーフォワードに入社した理由、入社して感じたマネーフォワードの魅力についてシェアしたいと思います。 マネーフォワードに少しでも興味がある方、これから転職を考えている方にとって参考になれば嬉しいです! 転職を考えた理由事業やユーザーに寄り添い本質的な価値を届けたい 前職はWeb制作会社で、企

スキ
52

20を超えるプロダクトづくりを支える、カンパニーCPO2人の頭の中

こんにちは!マネーフォワード ビジネスカンパニー(MFBC)の白石です。 マネーフォワードのバックオフィスSaaS事業では、20以上のプロダクトを提供し、日々新しいプロダクト開発や機能改善を行っています。 今回は、そんなプロダクトづくりを支えるプロダクトマネジメント組織や、プロダクトづくりにかける思いについて、マネーフォワードビジネスカンパニーCPO(Chief Product Officer)の杉田さんと廣原さんにインタビューを実施しました。 カンパニーCPOの役割と

スキ
27

みんなが気持ち良く働ける世界をつくりたい|私たちの職務経歴書 ~ 塩原真理子

こんにちは! マネーフォワード ビジネスカンパニー(MFBC)コミュニケーションデザイン室の白石です。 「私たちの職務経歴書」シリーズでは、面接の場でみなさんとお会いする社員のこれまでの経歴、マネーフォワード(以下:マネフォ)になぜ入社したか、今の仕事ややりがいなどをお伝えしています! 今回は、とうとうこのシリーズの聞き手ご本人登場、コミュニケーションデザイン室 室長の塩原真理子さんです。 エンジニアや組織活性コンサル、広報やマーケティングの仕事を経験したのちマネフォに

スキ
45

マネーフォワードが考える未来

ミッション実現のために、どんな世界をつくり、未来に向かって何をするのか。私たちの取り組みや経営陣の想いなどをお伝えします。

すべて見る
  • 65本

ついに始まったインボイス制度。経理部を待つ「つらみ」と、今からでも遅くない対策。

辻 今回のテーマは世間で話題の「インボイス制度」です。10月1日に施行されたばかりのこの制度、とにかく複雑で分かりづらいと言われています。僕もひととおり勉強しましたが、実際に経理の現場でどんな混乱が起きていて、どんな対処が有効なのか、100%理解しきれていない部分もあるよなぁと。 ということで、今日はマネーフォワードの経理本部 本部長・松岡俊さんとの対談形式で経理現場の生の声を聞かせていただきます。 松岡 よろしくお願いします。 辻 松岡さんは僕のソニー時代の先輩なんで

スキ
123

ライドシェア問題に見る、変革に必要な“3種の神器”。

ライドシェアを日本に導入するか否か。 インバウンド復活による深刻なタクシー不足を契機に、議論が盛り上がっています。 あらためて、ライドシェアとは「ride(乗車)」の「share(分け合い)」。つまり個人の自家用車を利用した相乗りサービスです。 スマートフォンアプリでのマッチング機能やペイメント機能の精度向上を背景にアメリカをはじめとする海外では急速に普及が進んでいて、米国発のUberやLyft、中国のDiDi、東南アジアのGrabやGojekなど、ライドシェアサービス

スキ
242

リーダーシップはスキル?重要なのは、因数分解と覚悟。

早いもので8月ももう終わりです。暑い暑い夏を抜けると、秋の人事異動の季節。 プレーヤーから一段進んで、初めてマネジメントをする立場となったり、未経験の分野にマネジャーとして異動したりと、新しい挑戦を前に、ワクワクと不安を抱える方々もいらっしゃるかもしれません。 ということで、今日は僕が常日頃から考えている「リーダーシップの磨き方」について、徒然なるままに書き留めたいと思います。 特に、リーダーシップに対して苦手意識を持つ人や、「自分には関係ない」と反射的に考えてしまう人

スキ
237

考えて、試して、ふり返る、そしてまた考える。トップアスリート・伊達公子さんからの学び。

いやー、痺れました!個人的に、とてもとても幸せな時間でした。 世界のトップステージで戦ってきた人は違うなと、心から納得、感動しました。 テニス選手の伊達公子さんのことです。 アスリーボ代表の金沢景敏さんが運営するアスリート支援プロジェクト「AthTAG」の企画によるイベントで、僕がファシリテーションをする形で伊達さんと対談する機会をいただき、数日たっても、今もおさまらぬ学びと興奮のままにこのnoteを書いております。 中学以来のテニス好きの僕にとっては、嬉し過ぎる、幸

スキ
136

マネーフォワードの日々

総会やEXPOなど全社規模のイベント、部活動やランチなどの社内の様子、各拠点の出来事などをお伝えします。

すべて見る
  • 163本

横浜F・マリノスの試合観戦を、多国籍なマネフォ社員の交流イベントにしてみた

こんにちは! マネーフォワード スポーツビジネス部の石戸です。 マネーフォワードは横浜F・マリノス、アビスパ福岡、北海道コンサドーレ札幌、3つのJリーグクラブのパートナー契約を結んでおり、各クラブの担当者を中心に日々色々なアクションをしています。 その中でも力を入れている活動の一つが「社員観戦会」です。今年はこれまでの内容からアップデートしようと、試合によって「テーマ」を定めて開催しています。例えば、「初観戦の人向けDAY」「家族参加OK DAY」「部署交流会DAY」など

スキ
76

横浜F・マリノスの試合でチームビルディングを行ってみた話

はじめにこんにちは!マネーフォワードビジネスカンパニーで士業向けパートナーセールスを担当している寺本です。 今回、マネフォのサッカー文化盛り上げ隊の活動の一環として、部署のチームビルディングを目的としたマリノス観戦会を6/10の柏レイソル戦で企画しました!普段はサポーターとして過ごしている日産スタジアムですが、今回はいつもと違った目的で観戦してみたというお話で、下記のような内容について簡単にまとめてみます。 どんな背景でマリノス観戦会を行ったのか? どんな内容の観戦会を

スキ
181

マネーフォワードの23新卒研修をお届け

こんにちは! マネーフォワード People Forward本部 Talent Growth部 新卒研修担当の丸山・山本です。 今年の4月、マネーフォワードグループに、たくさんの新卒メンバーが入社してくれました。 新卒メンバーには、1年間を通じた研修プログラムを用意しており、最初に行うのが全職種共通の「入社時研修」です。この記事では、この「入社時研修」について、お伝えします。 マネーフォワードへの応募を検討されている学生の皆さまに、入社後の雰囲気を知っていただけたらうれ

スキ
55

User Focusへのこだわりを詰め込んだマネーフォワードの統合報告書「Forward Map 2023」

こんにちは!マネーフォワード経営企画本部の染谷(そめや)です。 今年も統合報告書「Forward Map 2023」(日/英)を2023年4月14日の1Q決算発表日と合わせて公表しました。 ▷こちらからご覧いただけます! このnoteでは今年3年目となった統合報告書を作成するに当たり、これまでの過去2回の作成を振り返って、今年私たちが意識したことや見どころなどをお伝えできればとおもいます。 自己紹介プロジェクトメンバー紹介 2年間の統合報告書を振り返って考えたこと

スキ
64

mffm - エムエフエフエム

mffmはマネーフォワードの中の人がやっていることをゆるっと話して、 あなたの人生を少しだけForwardさせたいPodcastです。 在宅や通勤のお供にぜひお楽しみください。

すべて見る
  • 38本

プロダクトデザインのフィードバックの仕方 #mffm 更新のお知らせ🎧

マネーフォワードの中の人がゆるくお話しするPodcast『mffm』。 『デザイントーク』では、『デザインで世界を前へ進める』デザイナーのお仕事を紹介します。 ゲストにグッドパッチ DesignOps 角野さんをお呼びして、マネーフォワードMEデザイナーのうっちーさんとイノツメの3人で『プロダクトデザインのフィードバックの仕方』について話しました。 ハトユサファイヤーの紹介、時間軸を考慮してレビューする、同期と非同期のコミュニケーションの活用方法、組織崩壊について、他のデ

スキ
13

拡大する組織でデザイナーの活躍する場を広げる方法 #mffm 更新のお知らせ🎧

マネーフォワードの中の人がゆるくお話しするPodcast『mffm』。 『デザイントーク』では、『デザインで世界を前へ進める』デザイナーのお仕事を紹介します。 今回のテーマは『拡大する組織でデザイナーの活躍する場を広げる方法』について。仕事を進める上で気をつけていること、信頼関係の作り方、引き継ぎの場づくりの工夫など、いろいろな話をしております。 ぜひ聞いてください! 🎧 Spotifyで再生🎧 Spotify for Podcastersで再生話し手紹介デザイナー採用中

スキ
8

京都・大阪・名古屋 3拠点のデザイナーのリアル #mffm 更新のお知らせ🎧

マネーフォワードの中の人がゆるくお話しするPodcast『mffm』。 『デザイントーク』では、『デザインで世界を前へ進める』デザイナーのお仕事を紹介します。 今回のテーマは『京都・大阪・名古屋 3拠点のデザイナーのリアル』について。ジーラムさんとくまさんと一緒に普段の仕事スタイル、入社前後のギャップ、各拠点の特徴などについて話しました。 🎧 Spotifyで再生🎧 Spotify for Podcastersで再生話し手紹介デザイナー採用中マネーフォワードではデザイナー

スキ
6

大学で情報デザインを学んだデザイナーの仕事と就活(後編) #mffm 更新のお知らせ🎧

マネーフォワードの中の人がゆるくお話しするPodcast『mffm』。 『デザイントーク』では、『デザインで世界を前へ進める』デザイナーのお仕事を紹介します。 今回のテーマは『大学で情報デザインを学んだデザイナーの仕事と就活』です。後編では、就職活動についてお話します。 🎧 Spotifyで再生🎧 Spotify for Podcastersで再生話し手紹介デザイナー採用中マネーフォワードではデザイナーを採用中です! ぜひご興味ある方は募集要項をご確認ください🙌

スキ
9