マガジンのカバー画像

マネーフォワードの日々

160
総会やEXPOなど全社規模のイベント、部活動やランチなどの社内の様子、各拠点の出来事などをお伝えします。
運営しているクリエイター

記事一覧

User Focusへのこだわりを詰め込んだマネーフォワードの統合報告書「Forward Map 2023」

こんにちは!マネーフォワード経営企画本部の染谷(そめや)です。 今年も統合報告書「Forward Map 2023」(日/英)を2023年4月14日の1Q決算発表日と合わせて公表しました。 ▷こちらからご覧いただけます! このnoteでは今年3年目となった統合報告書を作成するに当たり、これまでの過去2回の作成を振り返って、今年私たちが意識したことや見どころなどをお伝えできればとおもいます。 自己紹介プロジェクトメンバー紹介 2年間の統合報告書を振り返って考えたこと

【復活】ユーザー交流会「リアルSHIP2022」を開催しました!/イベントレポート

皆さん、こんにちは!マネーフォワード ホームカンパニー広報の森谷です。 お金の見える化サービス『マネーフォワード ME』では以前から、ユーザーの皆さまとマネーフォワード社員が会話を通して交流を行う「SHIP(シップ)」を開催してきました。 しかしながら、2020年新型コロナウイルス感染症拡大の影響で一時オンライン開催となり、リアルでの開催は難しくなってしまいました。 あれから2年が経ち、様々なイベントが復活していく中で、「SHIP」のリアル開催を復活させたい!という気持

カルチャー部 2022年のふりかえり

あけましておめでとうございます! 年が明けてしまったのですが、カルチャー部の2022年のふりかえりをまとめてみました。 2022年は組織が大きく拡大し、グループ全体で2000名弱の規模になりました。そして国内外ともにグローバルメンバーが増加し、イベントや施策の英語対応が必須に。いろいろとアップデートが必要になってくる中で、取り組んできたことを書いてみます。 名古屋開発拠点・東海支社オフィス オープン営業メンバーが働く東海支社と、新たに名古屋に立ち上げる開発拠点で、一緒に新

マネーフォワード福岡開発拠点の5年間の軌跡とこれから~後編~

こんにちは!マネーフォワード採用担当の新井 志奈です。 このnoteでは前・後編の2部構成で福岡拠点の歩みとこれからについて紹介します。 前編では福岡拠点の立ち上げと拡大を担ってきた拠点長、マネージャーと共に、5年間の歩みを振り返りましたが、後編では福岡開発拠点長である黒田の当時の想いやこれからの未来について紹介していきます。 Q.なぜ福岡だったのでしょうか?黒田:2017年の拠点立ち上げを検討していた当時、マネーフォワードではエンジニア採用に課題がありました。事業拡大に

マネーフォワード福岡開発拠点の5年間の軌跡とこれから~前編~

こんにちは!マネーフォワード採用担当の新井 志奈です。 突然ですが、実はマネーフォワード福岡拠点は、ビジネス部隊の「九州・沖縄支社」と、エンジニア・デザイナー部隊の「福岡開発拠点」が同居しています。 そして、マネーフォワード初の地方開発拠点である福岡開発拠点は、2017年12月に開設され、今年で5周年を迎えました! 開設以来、ユーザー、取引先、株主をはじめとするみなさまに支えていただき、心より感謝申し上げます。 このnoteでは福岡開発拠点5周年を記念して、前編・後編

共感を増やして「絆」を強くする/みんなで作るマネーフォワードのブランドとは

こんにちは!マネーフォワード広報部の田淵です。 マネーフォワードはこのたび、インターブランドジャパンが主催する「Japan Branding Awards 2022」において「Rising Stars」を受賞しました!創業10年以内のIT企業が受賞するのは初めてのことで、社内からも喜びの声があがっています。 「Rising Stars」はブランディングを通じて著しい成長を収め、卓越したオリジナリティのある取り組みを行うブランドに贈られる賞であり、今回はマネーフォワードのミ

マネーフォワード福岡開発拠点初のエンジニア採用イベントを開催しました!

こんにちは!マネーフォワード採用担当の新井 志奈です。 マネーフォワードは2022年に10周年を迎えましたが、 実はマネーフォワード福岡開発拠点は2022年12月で設立5周年を迎えます。2017年に2名でスタートした福岡開発拠点は着実に規模が拡大しています! そんなマネーフォワード福岡開発拠点の魅力を知ってほしい! まだまだエンジニアメンバーを受け入れておりますので、ぜひ興味を持って頂きたい! ということで、2022年7月27日に福岡開発拠点初のエンジニア向け採用イベント

Leadership Forward Program 2022 合宿に参加して

マネーフォワードグループのLeadership育成プログラムの一環で、一泊二日の合宿に参加してきました。合宿を通して自分なりに考えたこと、気づきなどを共有したいと思います。 Leadership Forward Programとは?Leadership Forward Program(通称LFP)とは、2021年からスタートした、マネーフォワードグループのLeadership育成プログラムです。 マネーフォワードグループに所属していて、すでに組織をリードしている、または、

「経理ってカッコいい!」クラウド会計を利用した中央大学ゼミの実践的な取り組み

マネーフォワードが企業向けのサービスとして提供している『マネーフォワード クラウド会計』(以下『クラウド会計』)。実は近年、教育現場で授業に活用いただく事例も増えてきています! 今回は、中央大学商学部の「創業体験プログラム」の事例をご紹介します。お話を聞いたのは、潮教授とゼミ3年生(2021年度時点)のみなさんです。ゼミで活用いただいた背景には、より実践的なツールを使って学びたいという想いがありました。 プロフィール 『クラウド会計』は創業体験プログラムの中で導入していた

クラウド会計を就職に活かす!福岡職業訓練施設での取り組み

みなさまこんにちは!マネーフォワード広報部の田淵です。 2021年8月と2022年3月に福岡の職業訓練施設にて『マネーフォワード クラウド会計』を使った、訓練が開催されました。福岡県内の職業訓練施設でクラウド会計の訓練が開催されたのは、これが初めてとなります。 職業訓練とは、ハローワークに登録した求職者の方が新しい仕事につくための知識や技術を身につけることができる制度です。身につけた技術を再就職に役立てたり、資格を取得することで未経験の業界にもチャレンジしやすくなります。

競技に集中できる環境づくりを目指して~「アスリートのためのお金の教室」イベントレポート~

こんにちは!マネーフォワード広報部の門脇です。 2022年3月、現役アスリートの方を対象にした金融リテラシー向上のためのイベント「アスリートのためのお金の教室」をマイナビアスリートキャリアさんと共同開催しました! サッカーや陸上競技など、様々なスポーツに打ち込む25名のアスリートにご参加いただき、「お金との向き合い方」「はじめての資産形成」「デュアルキャリアで描けるライフプラン」という3つのテーマで講演。 今回は、プロジェクト発足の経緯から当日のイベント開催までの想いを

あらゆる人が孤立したり排除されず、適切なステップでキャリアを描くことを目指す「インクルーシブコース」制定の話

株式会社マネーフォワードは、メンバーの可能性を引き出す、多様な成長機会を作るべく、「Talent Forward(社員の可能性をもっと前へ。)」を掲げています。 直近では、マネーフォワードにおける「家族」の再定義を行い、社内規定における 「結婚」の定義に、事実婚(※1)や同性婚(※2)を含む 「子供」の定義に、嫡出子だけでなく養子を含む ことを決定したり、時短勤務を希望するメンバーが、フレックスと同様の柔軟性をもった働き方を選択できる「時短フレックスタイム制」を導入し

さあ、人生をもっと前へ。 10年の感謝を込めて

本日5月18日、マネーフォワードは創業10周年を迎えることができました。 2012年、高田馬場の家賃10万円程度の古いワンルームマンションからスタートした当社。 「フェイスブックのお金版をつくろう!」と意気込んで生まれた最初のサービス「マネーブック」は、全くユーザーが集まらず、絶望的な展開からはじまりました。そんな我々がこうして10周年を迎えることができたのは、多くの方々に支えていただいた賜物に他なりません。 ユーザー様、取引先様、パートナー様、株主様、メディアの皆様をは

成年を迎える皆さんに届けたい、3社の想い。「18歳で知っておいて欲しい、あなたが出来ること、世界のこと、お金のこと」イベントレポート

こんにちは!マネーフォワード広報部の森谷です! 2022年3月17日(木)に、オンライン金融教育イベント「18歳で知っておいて欲しい、あなたが出来ること、世界のこと、お金のこと」を開催しました! このイベントは、マネーフォワード、株式会社Zaim、マネーツリー株式会社の、日ごろから家計・資産管理アプリを提供している3社による、18歳の方々をメインターゲットにしたオンラインイベントです。 なぜ今回「18歳」をテーマに置いているのか。 その理由は、2022年4月1日に施行