マネーフォワード公式note

「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というミッションにもとづき、個人や法人、すべての人のお金の課題を解決するサービスを提供する【株式会社マネーフォワード】の公式noteです。

マネーフォワード公式note

「お金を前へ。人生をもっと前へ。」というミッションにもとづき、個人や法人、すべての人のお金の課題を解決するサービスを提供する【株式会社マネーフォワード】の公式noteです。

リンク

マガジン

  • マネーフォワードが考える未来

    • 60本

    ミッション実現のために、どんな世界をつくり、未来に向かって何をするのか。私たちの取り組みや経営陣の想いなどをお伝えします。

  • mffm - エムエフエフエム

    • 38本

    mffmはマネーフォワードの中の人がやっていることをゆるっと話して、 あなたの人生を少しだけForwardさせたいPodcastです。 在宅や通勤のお供にぜひお楽しみください。

  • マネーフォワードで働く人達

    • 142本

    年齢も職種もさまざまなメンバーが、どんなことを考え、仕事やサービスとどう向き合っているのかをお伝えします。

  • Fintech研究所

    • 6本

    マネーフォワードCoPA(Chief of Public Affairs)の瀧と、パブリック・アフェアーズを担当するメンバーが、Fintechに関する情報や政策動向等について発信します。 ※記事の内容は個人の見解であり、マネーフォワードの公式見解ではございません。 ※2023年1月以前の投稿についてはこちらからご覧ください。 https://moneyforward.com/mf_blog/

  • マネーフォワードの日々

    • 160本

    総会やEXPOなど全社規模のイベント、部活動やランチなどの社内の様子、各拠点の出来事などをお伝えします。

    • マネーフォワードが考える未来

      • 60本
    • mffm - エムエフエフエム

      • 38本
    • マネーフォワードで働く人達

      • 142本
    • Fintech研究所

      • 6本
    • マネーフォワードの日々

      • 160本

最近の記事

  • 固定された記事

【総合案内】マネーフォワード公式noteの歩き方

はじめまして。そしてこんにちは。マネーフォワードnote編集部です。 マネーフォワード公式noteは、2018年の12月から運営していますが、今回note編集部が社内に発足しました。 編集部の最初の取り組みとして、既に読んでくださっている方にも、これから読んでくださる方にも、マネーフォワード公式noteがどんなコンセプトなのかを知っていただき、どのような体験をみなさんにお届けしたいのかをガイドブックとしてまとめました。 マネーフォワード公式noteをご覧いただくにあたり、

  • 「うまい、やすい、はやい」なSaaS x Fintech企業でありたい。

    タイトルを見て、「マネーフォワードは牛丼屋でも始めるのか?」と驚かせてしまったとしたら、すみません。 牛丼ではなく、ITサービスづくりの話です。 今回は、僕たちのサービスの現在地と未来について話をしたいと思っています。 4月の2022年11月期の1Q決算で、下記内容を発表させていただきました。 売上高は43%成長、特にBusinessドメインの法人向けARRは+46%、法人のお客様数は前年同期比で31.3%増と大きく伸ばすことができました。 また、主力プロダクトの一つ

  • プロダクトマネージャーという仕事

    マネーフォワードビジネスカンパニーでMid Market 領域のCPO(Chief Product Officer)を担当しているヒロハラです。 最近、さまざまな場で、プロダクトマネージャーの重要性が語られることが増えてきました。 また、プロダクトマネージャーに適性がある人ってどんな人だろう?という話も良く聞かれます。 そんな訳で、今回はプロダクトマネージャーという仕事について書いてみたいと思います。 プロダクトマネージャーとはプロダクトマネージャーとは、シンプルに言

  • マネーフォワードが「SaaS×Fintech戦略」で実現する3つの打ち手

    みなさんこんにちは、マネーフォワードビジネスカンパニーCSOの山田です。 前回のnoteでは、2023年3月に開催した「ビジネス事業に関する戦略発表会」の前半にお話した「コンポーネント型ERP戦略」について、改めてnoteでもお伝えさせていただきました。 今回は、その後半にお話した、「SaaS×Fintech戦略」について書いていきます。 SaaSの提供を通して見えた課題マネーフォワードでは、2013年より、バックオフィスSaaS『マネーフォワード クラウド』の提供を通

マガジン

マガジンをすべて見る すべて見る
  • マネーフォワードが考える未来
    マネーフォワード公式note 他
  • mffm - エムエフエフエム
    マネーフォワード公式note 他
  • マネーフォワードで働く人達
    マネーフォワード公式note 他
  • Fintech研究所
    マネーフォワード公式note 他
  • マネーフォワードの日々
    マネーフォワード公式note 他

記事

記事をすべて見る すべて見る
  • 「もやもや」が、あることをきっかけに晴れて行った話(後編)

    マネーフォワード取締役 グループ執行役員、ビジネスカンパニー COOの竹田です。 前編では、この1年ずっと抱えていた「もやもや」の詳細について書きました。 後編はその「もやもや」を晴らしたコーチングについて書いていきたいと思います。 初めてのコーチングセッション前編でまとめた通り、以下の3つの問いを用意して、初めてのコーチングに臨みました。 問いを立てる力を磨きたい 具体を抽象化する力を付けたい 自分自身の特性(強みや弱み)を知りたい ところが実際は、コーチング

  • 「もやもや」が、あることをきっかけに晴れて行った話(前編)

    マネーフォワード取締役 グループ執行役員、ビジネスカンパニー COOの竹田です。 突然ですが、実はこの1年ずっと「もやもや」した悩みを抱えていました。それは「もやもや」という柔らかそうな言葉とは裏腹になかなかに手強く、時にはダークサイドに行ってしまいかねないほどのものでした。 ところがそんな「もやもや」が、あることをきっかけに晴れて行ったのです。いったいどうしてそうなったのか。 (ちなみに今回のnoteはわたしのお悩み大公開みたいになってしまっていますので、先んじてご了

  • User Focusへのこだわりを詰め込んだマネーフォワードの統合報告書「Forward Map 2023」

    こんにちは!マネーフォワード経営企画本部の染谷(そめや)です。 今年も統合報告書「Forward Map 2023」(日/英)を2023年4月14日の1Q決算発表日と合わせて公表しました。 ▷こちらからご覧いただけます! このnoteでは今年3年目となった統合報告書を作成するに当たり、これまでの過去2回の作成を振り返って、今年私たちが意識したことや見どころなどをお伝えできればとおもいます。 自己紹介プロジェクトメンバー紹介 2年間の統合報告書を振り返って考えたこと

  • 20を超えるBtoB SaaSの価値を最大化する「MFBC-CTO室」 ~vol.2 共通サービス部 部長 原田 大輔~

    こんにちは、マネ―フォワード ビジネスカンパニー MFBC-CTO室採用担当の東岡です。 今回は、BtoB SaaSの価値を最大化するために、日々横断的なプロダクト開発に取り組む、ビジネスカンパニー「MFBC-CTO室」の魅力を届けるべく、シリーズ連載として3回に分けて公開するnoteの2本目です。 シリーズ連載は以下を予定しています。(一部変更になる可能性があります。) まだVol.1を読んでいない方は↓コチラもぜひ一読ください! <Vol.1のURL> 今回は第二

  • 春の大海原で、人的資本経営について思う。

    少し前の週末に、大好きな釣りに行ってきました。 決算発表までキリキリと根を詰めた緊張を開放して、素敵な仲間と一緒に、海と空、波と風にたわむれる。大自然にどっぷり浸かり、最高のリフレッシュになりました。 お目当ての魚も釣れて(というより、凄腕の船長に釣らせてもらって)、夜は釣果を美味しくいただいて(調理も、友人の釣り&料理の達人にお任せしてしまいました)、心身共に満たされました。 自然相手の釣りは、なかなか計画通りにいきません。 釣れない時間がひらすら流れ、ただじっと耐

  • マネーフォワードが推進する「コンポーネント型ERP」戦略とは

    みなさんこんにちは、マネーフォワードビジネスカンパニーCSOの山田です。 先日、「ビジネス事業に関する戦略発表会」として、メディアの方向けの発表をさせていただきました。 今回は、その前半にお伝えした「コンポーネント型ERP戦略」について、改めてnoteでも書いていけたらと思います。 『マネーフォワード クラウドERP』とはマネーフォワードでは、成長企業・中堅企業向けクラウド型ERPとして、2020年10月より『マネーフォワード クラウドERP』の提供をスタートしました。

  • プロジェクト型の原価計算をピュアクラウドで実現~マネーフォワード クラウド個別原価

    マネーフォワード クラウドのモノづくりのリアルを、マネーフォワードビジネスカンパニーCSOの山田一也がその中心人物たちとの対談で解き明かしていく「CRAFT WORKS」マガジン。 今回は、2023年2月27日に正式リリースとなった「マネーフォワード クラウド個別原価」の開発の舞台裏についてじっくり語ってもらいました! マネーフォワード クラウド個別原価とは?山田:「マネーフォワード クラウド個別原価」のリリースお疲れさまでした!まずは「マネーフォワード クラウド個別原価

  • 【復活】ユーザー交流会「リアルSHIP2022」を開催しました!/イベントレポート

    皆さん、こんにちは!マネーフォワード ホームカンパニー広報の森谷です。 お金の見える化サービス『マネーフォワード ME』では以前から、ユーザーの皆さまとマネーフォワード社員が会話を通して交流を行う「SHIP(シップ)」を開催してきました。 しかしながら、2020年新型コロナウイルス感染症拡大の影響で一時オンライン開催となり、リアルでの開催は難しくなってしまいました。 あれから2年が経ち、様々なイベントが復活していく中で、「SHIP」のリアル開催を復活させたい!という気持

  • ChatGPTの衝撃 ーー新しいテクノロジーがもたらすもの。

    またすごいものが世の中に出てきました……。 「ChatGPT」、皆さんはもう試されたでしょうか? ChatGPTとは、サム・アルトマン、イーロン・マスクを中心とした投資家たちが設立した研究機関「OpenAI」が開発した対話型AIチャットボットです。テキストで質問を打ち込むだけで瞬時に、機械学習による非常に精度の高い回答が、しかも会話として違和感のないごく自然な言語で返ってくることで、IT業界を中心に話題になっています。 2023年1月23日マイクロソフトは今後数年かけて

  • 20代の皆さんに伝えたい、「最も効率よく成長するための、最初のステップ」。

    とある公共機関に数年間出向することが決まった若手メンバーから、「アドバイスください!」と言われて、しばし考えた末に選んだ言葉はこれでした。スタートアップ文化とはかなり異なる環境で修行をさせていただく間には、きっといろんな思いを抱くだろうなぁと想像し、「相手のカルチャーをリスペクトして、学ぶ姿勢を大切にすること」「何があっても出向期間中やり切ること」も伝えました。 立場上からか、優秀で成長意欲の高い20代、30代の方々に「辻さんが、今20代、30代なら、何をしますか?」とよく

  • カルチャー部 2022年のふりかえり

    あけましておめでとうございます! 年が明けてしまったのですが、カルチャー部の2022年のふりかえりをまとめてみました。 2022年は組織が大きく拡大し、グループ全体で2000名弱の規模になりました。そして国内外ともにグローバルメンバーが増加し、イベントや施策の英語対応が必須に。いろいろとアップデートが必要になってくる中で、取り組んできたことを書いてみます。 名古屋開発拠点・東海支社オフィス オープン営業メンバーが働く東海支社と、新たに名古屋に立ち上げる開発拠点で、一緒に新

  • 瀧さんはこわくない

    こんにちは。苞山(ツトヤマ|写真左)です。 私事ですが、マネーフォワードに入社して6年と少しが経ちました。 光陰矢の如しとはまさにこのこと。変化の激しいスタートアップの渦の中、気づけば会社は上場し、メンバー数は10倍くらいになってました。 先日、そんなよもやま話をしていたところ、創業メンバーの瀧さんから、ポロッとこんなお言葉が。 「最近、メンバーから、こわがられている気がするんですよね……」 何ということでしょう。優しく気さく、お話はいつも機知に富んでユーモアたっぷ