マガジンのカバー画像

マネーフォワードが考える未来

64
ミッション実現のために、どんな世界をつくり、未来に向かって何をするのか。私たちの取り組みや経営陣の想いなどをお伝えします。
運営しているクリエイター

記事一覧

ライドシェア問題に見る、変革に必要な“3種の神器”。

ライドシェアを日本に導入するか否か。 インバウンド復活による深刻なタクシー不足を契機に、議論が盛り上がっています。 あらためて、ライドシェアとは「ride(乗車)」の「share(分け合い)」。つまり個人の自家用車を利用した相乗りサービスです。 スマートフォンアプリでのマッチング機能やペイメント機能の精度向上を背景にアメリカをはじめとする海外では急速に普及が進んでいて、米国発のUberやLyft、中国のDiDi、東南アジアのGrabやGojekなど、ライドシェアサービス

リーダーシップはスキル?重要なのは、因数分解と覚悟。

早いもので8月ももう終わりです。暑い暑い夏を抜けると、秋の人事異動の季節。 プレーヤーから一段進んで、初めてマネジメントをする立場となったり、未経験の分野にマネジャーとして異動したりと、新しい挑戦を前に、ワクワクと不安を抱える方々もいらっしゃるかもしれません。 ということで、今日は僕が常日頃から考えている「リーダーシップの磨き方」について、徒然なるままに書き留めたいと思います。 特に、リーダーシップに対して苦手意識を持つ人や、「自分には関係ない」と反射的に考えてしまう人

考えて、試して、ふり返る、そしてまた考える。トップアスリート・伊達公子さんからの学び。

いやー、痺れました!個人的に、とてもとても幸せな時間でした。 世界のトップステージで戦ってきた人は違うなと、心から納得、感動しました。 テニス選手の伊達公子さんのことです。 アスリーボ代表の金沢景敏さんが運営するアスリート支援プロジェクト「AthTAG」の企画によるイベントで、僕がファシリテーションをする形で伊達さんと対談する機会をいただき、数日たっても、今もおさまらぬ学びと興奮のままにこのnoteを書いております。 中学以来のテニス好きの僕にとっては、嬉し過ぎる、幸

続・ChatGPTの衝撃――絶望的に速い世界の中で、笑って前に進む戦略。

5カ月前に「ChatGPTの衝撃」というタイトルのnote記事を出しました。たくさんの方に読んでいただけたようでうれしいです。ありがとうございます。 当時は、ChatGPTが登場したばかりで、どんなものなのか、何ができて、何ができないのか、よくわからなくて、世の中がざわついていた頃。僕も興奮と焦燥が入り混じる感情の中で記事を書いたのを覚えています。 その後、さらに世界は凄まじいスピードで動き続けています。 Generative AI(生成AI)の覇権をとるためのLLM(

「うまい、やすい、はやい」なSaaS x Fintech企業でありたい。

タイトルを見て、「マネーフォワードは牛丼屋でも始めるのか?」と驚かせてしまったとしたら、すみません。 牛丼ではなく、ITサービスづくりの話です。 今回は、僕たちのサービスの現在地と未来について話をしたいと思っています。 4月の2022年11月期の1Q決算で、下記内容を発表させていただきました。 売上高は43%成長、特にBusinessドメインの法人向けARRは+46%、法人のお客様数は前年同期比で31.3%増と大きく伸ばすことができました。 また、主力プロダクトの一つ

マネーフォワードが「SaaS×Fintech戦略」で実現する3つの打ち手

みなさんこんにちは、マネーフォワードビジネスカンパニーCSOの山田です。 前回のnoteでは、2023年3月に開催した「ビジネス事業に関する戦略発表会」の前半にお話した「コンポーネント型ERP戦略」について、改めてnoteでもお伝えさせていただきました。 今回は、その後半にお話した、「SaaS×Fintech戦略」について書いていきます。 SaaSの提供を通して見えた課題マネーフォワードでは、2013年より、バックオフィスSaaS『マネーフォワード クラウド』の提供を通

春の大海原で、人的資本経営について思う。

少し前の週末に、大好きな釣りに行ってきました。 決算発表までキリキリと根を詰めた緊張を開放して、素敵な仲間と一緒に、海と空、波と風にたわむれる。大自然にどっぷり浸かり、最高のリフレッシュになりました。 お目当ての魚も釣れて(というより、凄腕の船長に釣らせてもらって)、夜は釣果を美味しくいただいて(調理も、友人の釣り&料理の達人にお任せしてしまいました)、心身共に満たされました。 自然相手の釣りは、なかなか計画通りにいきません。 釣れない時間がひらすら流れ、ただじっと耐

マネーフォワードが推進する「コンポーネント型ERP」戦略とは

みなさんこんにちは、マネーフォワードビジネスカンパニーCSOの山田です。 先日、「ビジネス事業に関する戦略発表会」として、メディアの方向けの発表をさせていただきました。 今回は、その前半にお伝えした「コンポーネント型ERP戦略」について、改めてnoteでも書いていけたらと思います。 『マネーフォワード クラウドERP』とはマネーフォワードでは、成長企業・中堅企業向けクラウド型ERPとして、2020年10月より『マネーフォワード クラウドERP』の提供をスタートしました。

ChatGPTの衝撃 ーー新しいテクノロジーがもたらすもの。

またすごいものが世の中に出てきました……。 「ChatGPT」、皆さんはもう試されたでしょうか? ChatGPTとは、サム・アルトマン、イーロン・マスクを中心とした投資家たちが設立した研究機関「OpenAI」が開発した対話型AIチャットボットです。テキストで質問を打ち込むだけで瞬時に、機械学習による非常に精度の高い回答が、しかも会話として違和感のないごく自然な言語で返ってくることで、IT業界を中心に話題になっています。 2023年1月23日マイクロソフトは今後数年かけて

20代の皆さんに伝えたい、「最も効率よく成長するための、最初のステップ」。

とある公共機関に数年間出向することが決まった若手メンバーから、「アドバイスください!」と言われて、しばし考えた末に選んだ言葉はこれでした。スタートアップ文化とはかなり異なる環境で修行をさせていただく間には、きっといろんな思いを抱くだろうなぁと想像し、「相手のカルチャーをリスペクトして、学ぶ姿勢を大切にすること」「何があっても出向期間中やり切ること」も伝えました。 立場上からか、優秀で成長意欲の高い20代、30代の方々に「辻さんが、今20代、30代なら、何をしますか?」とよく

2023年今年はどうなる?

みなさま、あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 年末に子供と鬼ごっこをしていて肋骨を折りました。人生初の骨折ということで、初体験なことが多く相変わらず周りの人たちに助けられて生きています。いつもありがとうございます。(ちなみに、仕事をするには全く支障はありません!) 「カルシウムを取る、牛乳を飲むといいよ」というアドバイスをよくもらうのですが、摂取してからそんな短時間に骨になっていくもんなんでしょうか(笑)。とりあえず毎日飲みたいと思います

変化や進化をポジティブに捉えて、「Let's make it Together!」な2023年に。

こんにちは。Money Forward Vietnam (以下、MFV) 代表の永井です。前回の記事から半年が経ちました。2023年を迎えるこのタイミングでMFVの取り組みや・思いを発信させていただきたいと思ってます(こちらのブログでは社内へ共有している内容を一部編集して外部向けに公開させていただきます) MFVの2022年 この1年間様々なことがありましたが、MFVとしてのハイライトは以下の3つです。  ハノイオフィスを開設 2022年4月にベトナム国内2拠点目となる

ブレずに進化し続ける。BASEとマネーフォワードの「前向きの源泉」

起業の同級生、年の差を超えたソウルメイトが振り返る10年 鶴岡裕太氏(以下、鶴岡): 辻さん、お久しぶりです!(笑) 辻庸介(以下、辻): 久しぶり!、、っていうか、昨日も一緒だったでしょ(笑)。じつは昨日まで一泊二日で京都に行ってきたんですよ。 鶴岡:旅行先でタクシーの運転手さんに「名前を忘れてしまったのですが、お金が貯まる神社に行きたいんです」と道を聞いたら、「そんなんだから金が貯まらんのや」って説教されてしまって(笑)。 辻:他力本願になる前に、社会に還元しろと

スタートアップ企業を増やすための、ペイフォワード精神

サッカーワールドカップ、すごく盛り上がっていますね!日本代表は残念ながら目標のベスト8には届かなかったものの、ドイツ、スぺイン、クロアチアという強豪国に貪欲に挑戦する勇姿から、僕も前に進むパワーをもらいました。 スポーツと経営とでは持ち場は違いますが、僕も事業を通じて、誰かに希望や勇気を与えられる存在でありたい、そしてグローバルで通用する事業を作っていきたいと決意を新たにしました。 誰かの力になれる自分。社会の力になれる自分。 そんな自分になるベストルートは、マネーフォ