マネーフォワードが荒野に旗を立てる。
こんにちは。採用PRの大崎です。
早速ですが、株式会社THE GUILD 深津貴之氏をアドバイザリに、マネーフォワードは「荒野に旗を立てに行く」ことにしました。
具体的には、未来に向けてMoney Forward HOMEの再定義を行う社長直下のプロジェクトです。世界観、コンセプトの設計から入り、ゆくゆくは新しいアプリやサービス開発も視野に入れています 。
今回のプロジェクトの背景や詳細について 、代表の辻、深津氏にお話しを聞いてみます。
大崎:今回の 新しいプロジェクトの経緯を教えてもらえますか?
辻:新しいMoney Forward HOME の世界を作りたいと思ったんですね。やりたいことを上流から下流までどうやってやるかを考える上で、手に負えず深津さんに相談しにいったのが経緯です。
深津:辻さんから最初に話を聞いて、画面とかボタンをどうこうする話ではなく、最上流の世界観や行動を設計して提示していく必要のあるプロジェクトだと思いました。
デザインで見た目よりも大事なこと
深津:世間一般的には、「デザイン=見た目」という認識ですが、実際にサービスのデザインで求められるのは「見た目」ではない部分がほとんどです。設計やモデリング、どう機能させるかが重要で、外見はそのための手段の一つかなと思います。
例えば、今回のプロジェクトで言うと、「マネーフォワードがあることで、未来の社会がどうなっているのか」、「マネーフォワードは、人とお金の関わりをどのように考えているのか?」、「ユーザーが、お金に困ったときにどうしたら解決できるのか」その上で、ユーザーに適切な行動を起こしてもらえるような、アプリやプロモーションの設計を考えていく。
辻:そうですよね、やはり上流である世界観から入らなきゃいけないと改めて納得しました。当社にはMVVC(Mission/Vision/Value/Culture)があって、MissionやVisionなどをとても大事にしています。
デザインの観点だと、全社のブランド責任者がデザイナーで 、オフィスデザインや、新しい事業のミッション策定を行っています。当社のMissionやVisionが、オフィスにも事業にもプロダクトにも反映されているか、一貫しているかなどを大切にしています。
正しい妥協をするために必要なこと
辻:今回のワークショップで「こんなマネーフォワードは嫌だ」っていうのをみんなで出しあった んですけど、すごく腹落ちしました。進みたくない方向に石を置いていくイメージです。また、①やりたいこと、②ビジネスとして成立するかどうかという2軸で、アイデアを点数付けしてみるのは初めての試みですごく楽しかったです。
深津:サービスが成長していく過程で様々な課題が生まれ、いずれ何かを妥協をしなくてはいけないタイミングが来る。そのときに、正しい妥協が出来るように予めちゃんと設計しておく。正しい妥協に必要なのは、マネーフォワードとして捨てていいものと、絶対に捨ててはいけないことの分別がつけられることです。
分別がつけられないと、KPIのために数字を作ってしまったり、対外向けに作った見せかけの数字を、いつのまにか自分自身もだまされて、信じこんでいくようになってしまったりしてしまうんですね。
辻:すごくわかります。深津さんとの取り組みで上流の部分からやり始めて、「こういう世界をつくりたい」、「こういうものをユーザーに届けたい」という仮説が、これまでよりもクリアに 見えてきた。このPDCAを高速で回して進めて行きたいので、今後とも深津さんにはいろいろアドバイスいただきたいです。
深津:実は大きなチャレンジがあるのですが、それはまた長編でお話ししましょう…
大崎:ありがとうございます!