マガジンのカバー画像

マネーフォワードで働く人達

160
年齢も職種もさまざまなメンバーが、どんなことを考え、仕事やサービスとどう向き合っているのかをお伝えします。
運営しているクリエイター

#新卒採用

マネーフォワード内定承諾からスマートキャンプに出向した新卒社員に本音を聞いてみた

こんにちは!マネーフォワード新卒ビジネス採用担当の手塚です。 マネーフォワードではビジネス職(セールス、カスタマーサポート職など)新卒採用をグループ採用として行っています。 配属先決定については入社前に行っており、12月頃(22卒であれば2021年12月)に配属先説明会を実施し、希望をもとに配属を決めています。 本記事では配属先の一つであるスマートキャンプがどんな会社なのか知ってもらいたいという思いから、スマートキャンプ出向新卒一期生として活躍してくれている20卒にショ

【マネフォの人々】社長秘書から新卒採用へ。仕事をするうえで大切にしていること|田中馨

こんにちは。マネーフォワード 採用担当の森田です。 マネーフォワードで働く人を紹介する「マネフォの人々」。 今回は、2016年の入社以来4年間代表の辻さんの秘書を務めた後、昨年7月にPeople Forward本部 人材採用部に異動、現在新卒採用のリーダーを務める田中馨さん。仕事を行ううえで大切にしていることや、ご自身のキャリアチェンジの想いについて聞いてみました。 プロフィール田中 馨(たなか けい)さん 2016年10月入社 マネーフォワードに入社後、代表辻の秘書とし

マネーフォワードの新卒社員3名の1日を大公開!

こんにちは!マネーフォワード新卒ビジネス採用担当の手塚です。 マネーフォワードでは会社の理解を深めていただくために社員座談会や面談を実施しています。そんな中、候補者のみなさんからいただくご要望として特に多いのは「入社後の具体的な業務内容を知りたい」という声。 本記事では実際に新卒が日々どんな仕事をしているかお伝えしたく、1日のスケジュールを元に3名の2020年度新卒社員へインタビューしました! マネーフォワードビジネスカンパニー CS本部 1人目はマネーフォワードビジネ

【マネフォの人々】 ユーザーにとって滑らかなビジネスUXを設計することが僕のミッション|新卒3年目 安中萌貴

こんにちは。マネーフォワードで新卒採用を担当している森田です。 マネーフォワードでは22年度の新卒採用が本格的にスタートし、最近は週2回開催しているオンライン説明会や会社を知ってもらうさまざまな採用イベントなど、日々楽しみながら奔走しています! イベントに参加後、就職活動中の学生と面談する中で「マネーフォワードでは具体的にどういった仕事内容に携わるのでしょうか?」と質問を多くいただきます。 また就職活動中の学生アンケートでも、 1位 実際の仕事内容 82.5% 2位 社風

【マネフォの人々】新卒1人目として飛び込んだ「クライアントの課題解決」への挑戦|山本 有紗

こんにちは!マネーフォワード新卒ビジネス採用担当の手塚です。 私は新卒採用担当として「マネーフォワードで活躍する新卒社員」にインタビューをしています! 今回の記事では、Money Forward X本部へ新卒第一号として配属された19新卒の山本さんにインタビューしました! 山本 有紗(やまもと ありさ) Money Forward X本部 コンサルティング部 早稲田大学国際教養学部卒業後、マネーフォワードへ2019年度新卒として入社。 学生時代はアメリカ留学やスタートアッ

【マネフォの人々】理念共感を大事にしていた僕がマネーフォワードに新卒入社したワケ|藤永 旺二郎

こんにちは!マネーフォワード新卒ビジネス採用担当の手塚です。 先月より、採用チームの広報チャレンジとして人材採用部がマネーフォワード公式noteで情報発信を始めました。 今回は「マネーフォワードで活躍している新卒社員はどんな人なのか知ってもらいたい!」という思いから、2020年上半期新人賞を受賞した19卒の藤永 旺二郎さんにインタビューをしました! 藤永 旺二郎(ふじなが おうじろう) マネーフォワードビジネスカンパニー 事業推進本部 神戸大学経済学部卒業後、マネーフォ

新卒採用担当が回答!担当者自身のバックグラウンドや入社の想いについて紹介

企画の背景マネーフォワードでビジネス職の新卒採用を担当している手塚です。 先月6月からマネーフォワードでは2022新卒採用のエントリーを開始し、新卒採用活動が今期もスタートしました! マネーフォワードの新卒採用には、毎年数千件を越えるエントリーを頂いております。「30分」という短い時間ではありますが、できる限り多くの皆さんと直接お話しすることを新卒採用チーム一同大切にしています。 その限られた時間を、「初めまして。」と緊張を解いていくところから始めるのではなく、お互いに