マガジンのカバー画像

マネーフォワードの日々

163
総会やEXPOなど全社規模のイベント、部活動やランチなどの社内の様子、各拠点の出来事などをお伝えします。
運営しているクリエイター

#お金について考える

成年を迎える皆さんに届けたい、3社の想い。「18歳で知っておいて欲しい、あなたが出来ること、世界のこと、お金のこと」イベントレポート

こんにちは!マネーフォワード広報部の森谷です! 2022年3月17日(木)に、オンライン金融教育イベント「18歳で知っておいて欲しい、あなたが出来ること、世界のこと、お金のこと」を開催しました! このイベントは、マネーフォワード、株式会社Zaim、マネーツリー株式会社の、日ごろから家計・資産管理アプリを提供している3社による、18歳の方々をメインターゲットにしたオンラインイベントです。 なぜ今回「18歳」をテーマに置いているのか。 その理由は、2022年4月1日に施行

「お金を稼ぐってどういうこと?」子どもたちと一緒に、”お金”について考えてみた

こんにちは!マネーフォワード広報の石田です。 少子高齢化の進展により、国の公的年金制度は厳しい状況にあり、一人一人が将来に向けて資産形成を行うことの必要性が高まっています。そのような中、2022年度から高校の家庭科の授業で「資産形成」の観点が新たに加わるなど、今後、家庭でも子どもの金融教育について考える機会が増えると予想されます。 しかし、実際には「お金について子どもにどう教えたらいいのか分からない」「お金のことを聞かれても、正しく教えられるか不安」など、悩まれている方も

冒険の先に予想外の展開が?! ゲームでお金について学ぶ家族向け夏休みイベント開催!

こんにちは!マネーフォワード広報の早川です。 「老後資金2000万円問題」が大きな話題になり、2022年度からは高校で資産形成に関する授業が開始されるなど、近年、個人における金融リテラシーの向上がますます求められています。でも、これまで誰も教えてくれなかった「お金」について、その大切さはわかっていても、具体的にどう学べばよいのか、悩まれている方も多いのではないでしょうか。 こうした金融リテラシーの向上という課題に対して、「お金に振り回されることなく人生を切り拓き、より良い

6月もSHIPユーザー交流イベントを開催しました!

『マネーフォワード ME』のコミュニティマネージャーの池間です。定期開催しているコミュニティイベント「SHIP ユーザー交流会」を6月25日(火)に開催しました。 イベントの様子をご紹介いたします! 「SHIP ユーザー交流会」はお金の見える化アプリ『マネーフォワード ME』のユーザーさんをオフィスにお招きして、『マネーフォワード ME』の開発秘話やたくさんある機能についてみんなで語り合うイベントです。 実はコミュニティイベントの参加者から「サービス開発の裏話を聞きたい!

『マネーフォワード7周年 感謝祭』を開催しました!

5月18日はマネーフォワードの設立記念日。 今年で7周年を迎えました。 毎年社内のメンバーでお祝いしていましたが、今年は初めて『マネーフォワード ME』ユーザーの皆様を招待し、『マネーフォワード7周年 感謝祭』を開催しました。 7年間をふりかえる”創業メンバーセッション”創業メンバーである以下の3名が、創業当時から今日までのマネーフォワードヒストリーを写真とともふりかえり、お話ししました。 ・代表取締役社長 CEO:辻 ・取締役マネーフォワード Fintech 研究所長:瀧